「正しい供養・あふれる生命(いのち)」が浄土真宗・興安寺の伝統精神
お墓・お寺は一家の心の拠り所、癒しの場であり、日常の労苦を洗い流す「再生の場」ととらえます
自動搬送式納骨堂の先駆けとなった興安寺は三河に在った浄土真宗の由緒ある寺院。天正18年(1590年)徳川家康公の江戸開城に同行して江戸へ
今ふたたび、新しくお寺とお墓が一体となった「興安寺・大須陵苑」となって名古屋の中心に
浄土真宗の寺院として三河に在り、1590年家康公とともに江戸へ
大須陵苑の魅力をご紹介します。価格以上の価値と安心の永代供養
安らぎに満ちた空間で、天候を気にせずごゆっくりお参り
名古屋の中心地に位置する興安寺は、いつでもお気軽にお参りができてます
名古屋興安寺からのお知らせ 年間行事予定や回忌案内
お墓のこと、護持会費のこと、お墓の継承のことなど様々な疑問にお答えします